柿崎 裕二
最新記事 by 柿崎 裕二 (全て見る)
- 一人社長や個人事業主(フリーランス)のホームページ集客方法とweb戦略術 - 2022年9月22日
- 【起業経験者が語る】一人社長・個人事業主(フリーランス)がビジネスで身につけておきたい4大スキル - 2022年9月22日
- 【コンサルが解説】ホームページを開設してアクセス数が集まらない場合の対処法 - 2022年9月22日
最近、サポートしているクライアントから、「アメブロ」と「WordPress」どちらでブログを開設しようか迷っていますというご相談を受けました。
ちなみにそのクライアントは、主にBtoBをメインにターゲットとしている会社で、顧客は個人ではなく法人をターゲットしています。
そこで、私がクライアントにお伝えしたのがこれからブログをはじめるならWordPress一択でした。
なぜ、「WordPress」にしたのか?それには勿論明確な理由があります。
そして、あなたにも知っておいてほしいことですが、ブログをこれから開設するなら誤解を恐れずに言うと、アメブロをはじめとした無料ブログでは絶対にはじめてはいけないということです。
また、実はブログは開設した当初の時点で、既にその後のビジネスでの成否が決まってしまうといっても決して大げさではありません。
それはなぜでしょうか。
今回は、アメブロとWordPressどちらでブログを開設するべきか。そして、アメブロではなくWordPressでブログを開設するのをおすすめする理由について、それぞれメリット・デメリットに分けてお伝えします。
目次
アメブロ(アメーバブログ)とは
アメブロ(アメーバブログ)は株式会社サイバーエージェントが運営する無料ブログです。
芸能人ブログや著名なブロガーがアメブロを利用していることもあり、国内にある全ブログサービスのなかで一番利用数が多い(国内シェア率60%超)のブログサービスです。
アメブロは上記の通り、月間ユーザー数が相当多いので、ブログを開設すればそれなりのアクセスを獲得することが期待できます。
また、アメブロの最大のメリットとしてブログを開設するのが無料な点です。通常ブログを開設するとなると、ドメインやサーバー料金の維持費のコストがかかりますが、アメブロではそういった費用の負担はありません。(※ブログ記事に表示される広告を外す場合は有料)
手軽にブログをはじめてみたいという方や、アメブロ内であなたのターゲットとなる属性がいる場合は、アメブロはお勧めです。
しかし、アメブロにはブログの利用規約というものがあり、ブログ内で商用利用は基本的に禁止されている為、自社の商品やサービスを販売したり、無理なセールスをすることは出来ません。
運営側に利用規約違反だと判断された場合は、ブログが突然削除されてしまうといったリスクがあります。
アメブロでブログを開設しようか検討している方は、必ず「Ameba利用規約」に目を通すようにしましょう。
アメブロでブログを開設するメリット
アメブロでブログを開設するのには以下のようなメリットがあります。
私も過去にアメブロでブログを運用していた経験があるので言えることですが、ブログ初心者の方や費用をかけずに読者を集めたい方にとっては良いブログサービスだとは思います。
・とりあえずブログをはじめてみたい方やブログ初心者
・ブログで商品やサービスを売るというより、自社をブログ内でアピールしたい場合や、読者とつながりたい場合
・ドメインやサーバー費用のコストの経費がかからない
・既にアメブロというプラットフォームがあるので、ブログを書けば記事にアクセスが集まりやすい
上記のようなメリットがあります。
アメブロでブログを開設するデメリット
アメブロでブログを開設するには勿論デメリットもあります。それは何といっても無料ブログであるが故、運営側の判断で突如ブログのアカウントごと削除されてしまうといういったリスクです。
ブログのアカウントが消えるということは、それまで書いてきたブログ記事がすべて消えるということを意味します。
ビジネスでブログを運営する場合は、アメブロに関わらず無料ブログをおすすめしないのはこれが最大の理由です。
・商用利用が原則、禁止されている
・独自ドメインでブログを開設するわけではないので、ブログが永遠に資産にならない、SEOにも不利
・無料ブログは企業によって閲覧制限がかかっており、そもそも無料ブログが閲覧されない可能性が高い
・今まで築き上げてきたブログ記事も利用規約と判断されれば、突如アカウントごと削除されるリスクがある
以上のことから、アメブロは無料ブログとしては良いサービスではあるが、ビジネスで活用するブログとしては不向きだといえます。
ただし、既にアメブロを運営していて、ビジネス上で何らかの成果が出ている場合はそのまま継続してブログを続けていくことは良いでしょう。
WordPress(ワードプレス)とは
WordPress(ワードプレス)とは、無料で提供されているブログシステムのことでPHPで作られています。
こういうと難しく感じるかもしれませんが、WordPressはプログラミングに詳しくなくても、ブログ感覚で記事を書いたりページを追加できるので使い勝手が非常に良いです。
現在、世界中のインターネット上の約28%がこのWordPressを利用しているということもあり、最も人気のあるシステムのひとつと言えるでしょう。
また、WordPressはブログを開設する際にも利用できますが、ホームページを開設したりECサイトやポータルサイトを構築するうえでも便利なシステムです。
その点、拡張性もあるので、大手企業でもWordPressでサイトを制作しているケースが多くあります。
WordPressのメリット
WordPressのメリットは、「独自ドメイン」でブログを持てること、そして無料ブログとは違い突然アカウントが停止することがない点です。
無料ドメインはアメブロからドメインを借りることになるので、仮にアメブロのサービスが終了してしまえば、同時に借りているドメインが消滅してブログも同時に消えてしまいます。
しかし、独自ドメインであれば一度取得してしまえばずっと継続して使えます。
また、独自ドメインは検索エンジンにも強いとされており、SEOにも有効です。
ビジネスでブログを開設する場合は必ず独自ドメインを取得する必要があるということを覚えておきましょう。
・記事の更新や追加をブログ感覚で行える
・独自ドメインを保有してブログを運営するので、いきなりブログが削除されるといったリスクがない
・独自ドメインはGoogleやYahoo!の検索エンジンから集客するためのSEO施策において必須
・自分のブログサイトを所有できる、商用利用も勿論可能
以上の点からWordPressでブログを開設することは非常におすすめです。
WordPressのデメリット
WordPressにも勿論、デメリットが存在します。
それは、アメブロのような既に人が集まっているプラットフォームとは違い、新たにインターネット上にサイトを公開するので、はじめは記事を書いてもアクセスが全く集まらないということです。
どんなに良質な記事を書いても、アクセスが集まるには最低でも半年から1年はかかります。
また、WordPress開設には「サイトを制作する必要」があるのと、「独自ドメイン」と「サーバー」を借りる必要があります。
サイト制作の費用は、業者に依頼すれば費用はピンキリですが、独自ドメインとサーバーの月々のコストは大体500円から1500円程度です。
こういった点も効率して、実際にブログをWordPressで開設する必要があるのか一度検討する必要があります。
・WordPressでブログを開設しても、半年から1年はアクセスが集まらない可能性がある(すぐに成果を出したい場合はブログはそもそも不向きなメディア)
・無料ブログとは異なり、独自ドメインとサーバーを借りる必要があるので、月々のランニングコストが発生する
・WordPressは全世界で使用しているユーザーが多いので、それを狙って悪質なハッキングをしてくるユーザーが存在する
・ホームページに全く知識のないユーザーがWordPressでブログを開設するのは難しい
本気でビジネスとして取り組む場合は、コストがかかることは「投資」として当たり前ですが、あなたの今後のビジネスにどうブログが関わっていくのかを事前にあらかじめ決めたうえで始めましょう。
以上のデメリットを考慮したうえでも、これからブログをビジネスで運用していくのであれば、WordPressでのブログ開設一択といえます。
まとめ
今回はアメブロとWordPressのそれぞれの特徴やメリット、デメリットについてお伝えしました。
大切なことなので繰り返しお伝えしますが、あなたがビジネスでブログを運用していくのであればアメブロをはじめとした無料ブログで始めるのはおすすめしません。
後で後悔することになってしまいます。
冒頭にもお伝えした通り、ブログは何のシステムで開設するかという点から既に成否が決まってしまうのです。
これからブログを開設する場合は、「WordPress」でブログを制作し、「独自ドメイン」と「サーバー」を借りてはじめるようにしましょう。
これだけは忘れずに覚えておいてください。
合わせて、「WordPressでホームページを運営するメリット・デメリット」と「アメブロを社長はやってはいけない!その理由とは」を読むと今回の記事の理解がより深まります。
これからブログを開設しようと考えている方は、今回お伝えしたことを参考にして頂ければ幸いです。