ホームページ

ホームページ公開後に更新を怠うことによる危険性とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
ホームページ公開後に更新を怠うことによる危険性とは
The following two tabs change content below.
アバター画像

柿崎 裕二

株式会社イノブレ代表取締役
日本航空大学校卒業。大手航空会社勤務から、2013年に起業。独立系コンサルタントに転身後、上場企業のSEOコンサルティングをはじめ、様々な業種のwebサイトの支援を経験。 成功事例は、6か月でクライアントの月商10.8倍アップ、全く問い合わせがなかった製造会社のwebサイトをリニューアルして1000万円の受注獲得、化粧品通販サイトの売上を1年で年商1.4倍アップ等。 webサイトのSEO対策やCV率アップ、業績が上がる仕組みづくり構築の支援を行っている。自社でもwebメディアを複数運営。

ホームページを公開するまでをゴールとしている企業と、ホームページを公開してからがスタートと考えている企業ではその後の成果が180度といって良いぐらい変わってきてしまいます。

ホームページは誤解を恐れずにいえば、常にブラッシュアップさせていかなければどんどんと価値が下がっていってしまいます。

今回は、ホームページ公開後に更新を怠った会社が待ち受けるリスクや危険性についてお伝えしていきます。

この記事を特に読んでほしい方

→ホームページ公開後、何もしていない

→ホームページ公開後の運用が想像以上に大変で更新が停止してしまっている

→最近、ホームページのアクセスがどんどん落ちてきている

目次

ホームページは時代の変化に影響を受けやすい

折角良いサイトを手間とお金をかけたのにも関わらず、公開後は何も特に更新をしていないという企業があります。

これは非常にもったいないことであり機会損失を生み出してしまっております。

ホームページは今この瞬間も世界中でどんどんと公開されています。そのなかであなたの運営しているホームページが他のサイトよりも魅力的でまた訪れたくなるようなサイトにするためには継続的な価値をユーザーに与える必要があります。

特にインターネットの世界はドッグイヤーといわれるほど時代やトレンドの変化が非常に激しい世界です。

Googleの検索エンジンも絶えずアップデートを繰り返しており、昔有効だったSEO施策なども今や通用しないものになっていることが少なくありません。

こういった環境で勝負していくには、常に新しい情報を仕入れて今の環境を理解しておく必要があります。

ホームページ公開後に放置することによる2つのデメリット

①公開しているコンテンツの情報が古くなる

あなたの公開しているホームページの情報も、場合によってはその情報が古くなり使い物にならないケースもあるでしょう。

そういった情報はサイトに訪れたユーザーにとっても親切なものではありません。

公開しているページの情報が古くなった場合はタイミングをみて新しい情報に更新することをおすすめします。

長らく古い情報のまま放置しているサイトというのはユーザーからの評価も下がる一方でGoogleからの検索エンジンの評価も下がる可能性が高く、検索エンジンからの集客にも悪影響を及ぼす可能性があります。

②同業他社に顧客を奪われる

当然のことながらインターネット上であなたの同業他社やライバルもホームページを公開しているケースは多いでしょう。

そのなかで自社のホームページを放置した結果、ライバルにインターネット上で顧客を奪われてしまうといった売上に影響を及ぼすことにも繋がりかねません。

また、これは実際にあった話ですが、自社のホームページの更新やマーケティングを施策を行わなかった結果、知名度はライバルよりも圧倒的にあるのにも関わらず自社のホームページでは集客が出来ないで苦戦している一方で、ライバルは随分と前から地道に更新をしたりマーケティング施策を行ったことで集客に成功し、市場を独占しているといった例もありました。

こうなってしまうと、なかなか勝負できなくなってしまいます。

さらに、ホームページを更新を怠ったことによる思わぬリスクも

ハッキング被害

①ホームページがハッキング、ウイルスセキュリティに引っかかりやすくなる

比較的大規模のサイトにも拘わらず、ホームページ公開後は更新や保守を怠っていたことにより、ハッカーからのサイト改ざんやウイルスにかかってソースをすべて書き換えらてしまったり、顧客情報を盗まれてしまうといったリスクの危険性が高まります。

現在はブログ感覚でプログラミング知識がなくても簡単にページを作成したりできるCMSなどを導入している企業が増えてきましたが、これらのシステムは便利な一方でセキュリティ対策をしないとハッキングの危険性が高まってしまいます。

特に、WordPress(ワードプレス)はアップデートを定期的にしないと危険です。ホームページ公開後、特に自社で更新や保守などを依頼していない場合はこういったリスクのある状態でサイトを公開していることを理解しなければいけません。

詳しくは、「WordPressでサイトを運営するうえでの注意点とリスク」でもお伝えしております。

②何もしなければアクセスや検索順位も徐々に下がっていく

ホームページを軸に、見込み客を獲得したり新規顧客を獲得するのをメインとしている場合、アクセス数が減少すると死活問題です。

「ホームページからのアクセスを増やしたい」というご相談はよく頂きますが、いざサイトを拝見したときに特に公開後に手をつけていなかったり、どこかのインターネット上で手に入れた小手先のSEO施策などに手を出し苦労をしているケースをよく目にします。

冒頭でもお伝えした通り、ホームページを公開するまでをゴールとしている企業と、ホームページを公開してからがスタートと考えている企業とでは、手にできる成果が大きく変わってきます。

インターネット上からアクセスを集めるには、GoogleやYahoo!といった検索エンジンからのアクセスを集めるためにSEO施策を行う必要がありますが、今Googleで最も重視しているのは「ユーザーにとって価値のあるサイト」や「ユーザーが求めている(知りたい)情報が書いてあるサイト」「またもう一度訪れたくなるサイト」です。

これらを検索エンジンでも判断したうえでユーザーが特定のキーワードで検索したときに評価の高いホームページを上位表示しようとします。

今は検索エンジンの制度も上がり、「継続的に努力しているサイト」は成果を出しやすく「何も努力していないサイト」は成果が出にくくなっているのです。

まとめ:常にホームページはユーザーにとって価値のあるものを目指そう

今、ホームページだけでは差別化が難しくなってきております。

なぜなら、インターネット上のインフラが整備されユーザーも従来のPCだけではなく、スマホを所有するユーザーが増えたことで気軽にインターネットにアクセスが可能になり、情報量を受け取る機会が増えたためです。

それによってユーザーの目もより厳しくなり、嘘の情報などを掲載してもすぐにわかってしまいます。

そのなかで求められるのは、常にユーザーにとって価値のあるホームページを目指すということです。ただし、万人に受ける必要はなく、あなたのターゲットとなるユーザーにとって価値のあるものを目指すだけで問題ありません。

そのためにはやはり絶えずホームページは更新、ブラッシュアップしていく必要があるのです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ホームページ集客やSEO対策のご相談・コンバージョン率改善ならお任せください。

web集客やホームページを軸に売上アップを実現したい方へ

・半年間、売上0の状態からコンサルティング後、たった3か月で月商100万円を達成したコンサルタント

・コンサルティング後、1ヶ月で月商350万円から月商500万円突破を実現したカフェインを販売している通販サイト

・コンサルティング後、1年で年商1.5倍アップを実現した女性化粧品を販売するEC通販サイト

・ホームページ開設後、1年以上問い合わせのなかったサイトをコンサルティング後、翌月に月間で3件の問い合わせを獲得、その後400万円の受注獲得に成功した製造会社など

実際に短期間で成功事例を出しているのがイノブレの強みです。

まずは、ホームページの無料診断・個別無料相談にてお悩みを解決致します。

お気軽に無料相談をご利用ください。

 

今すぐ無料相談に申し込む