SEO対策

SEO対策で必ずチェックしておきたいポイント7選まとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
SEO対策で必ずチェックしておきたいポイント7選まとめ
The following two tabs change content below.
アバター画像

柿崎 裕二

株式会社イノブレ代表取締役
日本航空大学校卒業。大手航空会社勤務から、2013年に起業。独立系コンサルタントに転身後、上場企業のSEOコンサルティングをはじめ、様々な業種のwebサイトの支援を経験。 成功事例は、6か月でクライアントの月商10.8倍アップ、全く問い合わせがなかった製造会社のwebサイトをリニューアルして1000万円の受注獲得、化粧品通販サイトの売上を1年で年商1.4倍アップ等。 webサイトのSEO対策やCV率アップ、業績が上がる仕組みづくり構築の支援を行っている。自社でもwebメディアを複数運営。

SEO対策をして、GoogleやYahoo!の主要検索エンジンからのキーワード流入を増やしたいというサイト運営者は多いですが、実際に施策をして「成功するホームページ」と「成功しないホームページ」が出てきてしまうのはなぜでしょうか。

その大きな成否を分けるポイントとして、まずはSEOに関してしっかりと正しい知識を学ぶことです。

まずは、その為には検索エンジンへ適切にあなたの運営しているホームページを認知してもらう仕組みを理解する必要もあります。

しかし、この基本を怠ってしまうといくら小手先のSEOをやっても成果を出すことは出来ないのです。

今回は「成功しないホームページ」にならないよう、SEO対策を行ううえで必ずチエックしておきたいポイントを7選に分けてお伝えします。

そのなかでも今回ご紹介する方法は、「内部SEO対策」中心の施策です。

※合わせて、「初心者からのSEOで知っておくと便利な12のこと」にも目を通して頂くと、よりSEOに関して理解が深まります。

目次

SEO対策とは

SEOとは(検索エンジン最適化)のことでSearch Engine Optimizationと呼びます。

GoogleやYahoo!といった主要検索エンジンにて、特定のキーワードが検索されたときに出来るだけホームページが上位表示されれば、その分ユーザーにサイトが閲覧される可能性が高くなる為、webからの集客が期待できるようになります。

この検索エンジン最適化を利用して自社のサイトが上位表示されれば、運営しているホームページにとって大きなメリットをもたらす為、SEO対策は重要というわけです。

年々複雑化するSEO対策、明確な施策の答えはない

このSEOですが、Googleは毎年のようにユーザーにとって、よりGoogleの検索エンジンを使ってもらえるように、日々検索システムを改善、アップデートを行っております。

なぜ、Googleが毎年のように検索のアップデートを行っているのかというと、Googleも営利企業だからです。

Googleの検索エンジンを使うユーザーが増えれば、それだけGoogleに利益をもたらします。そして、Googleを安心して使うユーザーが増えれば、Googleに出稿する広告主が増えるため売上に繋がるからです。

また、Googleはあくまでも「ユーザーにとっての利便性」を重視しているため、それに伴ってよりユーザーが役に立つホームページやコンテンツを上位表示することに力を入れております。

Googleが営利企業であること、そしてユーザーに信頼される必要があること、この2点をまず理解することが実はSEO対策において重要です。

そのうえで、Googleの検索エンジンのアルゴリズムは約200以上の評価基準から成り立っており、webサイトの検索順位を決定するといわれております。

そのなかでSEO対策のおいてこれをやれば、必ず上位表示できるといった手法は残念ながらありません。

ですが、これをやればGoogleの検索エンジンにホームページの情報をスムーズに伝え、評価基準を高めることができるいった方法はあります。

完璧にこれをやれば上手くいくというSEOの方法はないが、検索エンジンの仕組みとGoogleの意図を知り、検索エンジンに評価されやすい施策を実践すればSEOで成果が出る可能性が高い方法はあるのです。

実際にその方法を知るうえで、Googleが発信している「検索エンジン最適化スターターガイド – Google」や「Googleウェブマスター向け公式ブログ」で具体的な方法を確認することができます。

検索エンジンスターターガイド

画像引用:検索エンジン最適化スターターガイド

Googleウェブマスター向け公式ブログ

画像引用:Googleウェブマスター向け公式ブログ

このようにGoogleからも検索エンジン最適化のヒントは提供されているのです。サイト運営者は必ず一度は目を通すようにしましょう。

※よくあるご質問として、Yahoo!でSEO対策をしたいという方がいますが、Yahoo!の検索エンジンもGoogleのシステムを利用している為、基本的にGoogleを基準にSEO対策をすれば問題ありません。

SEO対策で必ずチェックしておきたいポイント7選

上記のお伝えしたことを理解したうえで、最低限SEO対策で抑えておきたいポイントを今回お伝えします。

すぐに実践できるものに絞ったので、是非ご参考ください。

1.(タイトル)titleは32文字以内にする

ホームページのタイトルやブログ記事のタイトルは可能な限り、32文字以内に抑えるようにしましょう。例えば、今回の記事であれば「SEO対策で必ずチェックしておきたいポイント7選まとめ」で27文字となっております。

32文字以内で文字数を抑える理由としては、タイトルが32文字以上だとGoogleで32文字以降の文字が表示されない為です。

この為、ユーザーにとっても32文字以内にタイトルの文字が収まっていた場合、何の記事なのかというのがわかりやすくもなります。

このことからタイトルは32文字以内に収めるようにしましょう。

SEO対策・タイトル32文字以内推奨

※上記の赤枠で囲った箇所がGoogleで検索した時に表示されるタイトル(titleタグ)の箇所です。32文字以上文字が入っていると、32文字以降は…と表示されてしまいます。

※ただし、どうしても32文字以内で文字数が収まらない場合は、出来るだけSEOで上位表示したいキーワードをタイトルの冒頭に持ってくるように意識します。

2.タイトル(title)に必ずSEOで上位表示したいキーワードを入れる

タイトルは32文字以内が推奨ということはお伝えしましたが、タイトルには必ずSEOで上位表示したいキーワードを入れるようにします。

また、タイトルの文末よりも、出来るだけタイトルの左側(冒頭)にSEO対策のキーワードを入れるようにすることがおすすめです。

例えば、この記事であれば「SEO」というキーワードで上位表示を狙っているので、記事のタイトルは「SEO対策で必ずチェックしておきたいポイント7選」となります。

また、記事に関連性のないキーワード等をタイトルに入れても意味はありません。

実際にユーザーがタイトルを閲覧してホームページを開いた場合、全くタイトルとは関連性がない記事の内容が表示されたら、ユーザーはサイトを離脱してしまいます。

必ずタイトルとは関連性のあるキーワードで、上位表示したいキーワードを入れうるようにしましょう。狙っているキーワードはタイトルに過剰に入れないように、最高でも同じキーワードは多くても2つまでを推奨します。

3.description(ディスプリクション)に文字を80~120文字以内で入力

タイトルの下にdescription(ディスプリクション)という箇所があります。

メタディスプリクション最適化

※赤枠で囲った箇所がdescriptionの箇所です。

descriptionにもそのページや記事に関連する文字を入力することが大切です。

厳密にいうと、こちらのdescription箇所はSEOの基準において影響はないといわれておりますが、descriptionを入力することでそのページや記事の概要をユーザーに伝えることが出来ます。

ホームページはいくら検索エンジン上のあるキーワードで上位表示がされても、実際にユーザーにクリックされてサイトを閲覧されなければ意味がありません。

その点でCTR(クリック率)というのが非常にwebの世界では重要です。descriptionタグを入力することにより、このCTRを高めることが期待できます。

descriptionはそのページの概要を簡潔に80文字~120文字以内でまとめて入力するようにしましょう。

2017年8月29日時点では、108文字以降の文字はGoogleの検索エンジン上では表示されなくなっております。

今後、仕様が変われば異なる可能性もありますが、スマホからのページの閲覧も効率して110文字以内で入力すると良いでしょう。

4.metaキーワードの最適化

ホームページにはmeta(メタ)キーワードという入力欄があります。

なぜ、この箇所が重要かというと、metaキーワードの欄に上位表示したいキーワードを入力すれば、SEOにおいて有利といわれていた時代があったからです。

現在はアルゴリズムの変化により、メタキーワードの欄にキーワードを入れても検索上の評価基準には入らないと言われておりますが、長年ホームページを運営していて、過去にメタキーワードの欄に過剰にキーワードが入れたままになっている場合は注意が必要です。

過剰にキーワードが入っていると、Googleから過剰にSEO対策をされていると判断され、運営しているホームページがペナルティ判定を受ける可能性があるからです。

そうならないためにも、メタキーワードには実際に「キーワードを何も入れない」というのもおすすめですが、今後の検索アルゴリズムが変わる可能性も想定して、狙っているキーワードのみを1つ入れるだけに留めておくのがおすすめです。

例えば、この記事であればSEO対策というメタキーワードのみ入力します。

複数のキーワードを入れたい場合は、メタキーワードには3つまでにして2つ目以降のキーワードはカンマ区切り,で入力します。

5.Googleサーチコンソールへの登録

SEO対策において、実際に運営しているホームページがどうGoogleから評価され、実際に検索エンジン上でページが反映されていることが非常に重要です。

そのうえで、サイト運営者は何かサイト上に問題が起きていないか普段からチエックしておくことが大切ですが、Googleが提供している「Googleサーチコンソール」を活用すれば、Googleで実際にサイトに異常がないか、ページが反映されているかどうかの有無をチエックすることができます。

Googleサーチコンソール

https://www.google.com/webmasters/tools/home?hl=ja

運営しているホームページにGoogleサーチコンソールを導入していない場合は、早急に実装しましょう。

実装にあたって、HTMLタグをホームページに挿入するか、Googleアナリティクスのアカウントから実装する等の方法がありますが、導入と活用自体は無料です。

また、先ほどお伝えしたGoogleからサイトがペナルティ判定を受けているかも、Googleサーチコンソールの管理画面から確認とペナルティへの対処が出来ます。

Googleサーチコンソール

※実際にGoogleサーチコンソールの管理画面から、「手動による対策」という項目からサイトがペナルティ判定を受けていると、警告表示が出ます。上記の写真はサイトがペナルティ判定を受けていない場合です。

6.Googleガイドラインのルールに反する行為やユーザーを欺くようなことをしない

先ほどのGoogleサーチコンソールでお伝えした、運営しているホームページがペナルティ判定を受けるケースですが、通常何もしていないサイトがGoogleからペナルティ判定を受けることは通常はありません。

なぜ、このような判定を受けるかというと、その多くは「Googleガイドラインに反した行為」を行った場合と「ユーザーを欺くようなこと」をした場合が圧倒的です。

ユーザーを欺くようなことをホームページ上で行うことは論外として、Googleガイドラインに反した行為を意図的ではなくても、サイト運営者がやってしまっているケースは実は多くあります。

そうならない為にも、Googleが発信しているGoogleガイドラインのページの内容に必ず目を通すことが大切です。

具体的なガイドライン

次のような手法を使用しないようにします。

コンテンツの自動生成
リンク プログラムへの参加
オリジナルのコンテンツがほとんどまたはまったく存在しないページの作成
クローキング
不正なリダイレクト
隠しテキストや隠しリンク
誘導ページ
コンテンツの無断複製
十分な付加価値のないアフィリエイト サイト
ページへのコンテンツに関係のないキーワードの詰め込み
フィッシングや、ウイルス、トロイの木馬、その他のマルウェアのインストールといった悪意のある動作を伴うページの作成
リッチ スニペット マークアップの悪用
Google への自動化されたクエリの送信

引用:ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)

ペナルティ判定を一度受けてしまうと、SEO対策どころか今まで表示されていたサイトが検索圏外に飛ばされてしまいます。

そこから立て直すのは、時間も労力もかかってしまうので避けたいところです。

以前、一部のサイト運営者が行っていた被リンクを意図的に付けるという行為にも気を付ける必要があります。詳しくは、「ペイドリンク(有料で購入)によるブラックハットSEOについて」もご参考ください。

7.大事なのはあくまでもコンテンツやページの質

ここまでSEO対策の最適化の方法をお伝えしてきましたが、今回お伝えした1から6の項目を最適化したところで検索エンジン上でいきなり上位表示されるわけではありません。

あくまでも冒頭にお伝えした通り、Googleはユーザーにとって出来るだけ有益なサイトやページ、コンテンツが掲載されたホームページを上位表示したいと考えております。

その為、サイト運営者は「ユーザーのニーズや欲求を満たすだけの価値」があるページやコンテンツを作成することが非常に重要です。

この部分が疎かになっていれば、いくら今回お伝えした方法を実践したところで、成果が出ないといって良いでしょう。

あくまでも、「コンテンツの質ありきのSEO」だということを十分理解しましょう。

・ユーザーのニーズや問題を解決するページやコンテンツ

・ユーザーの欲求を満たすだけのページやコンテンツ

・一度そのページやコンテンツを見れば、誰かに紹介したくなったり、また見たくなるようなぐらいのページやコンテンツ

具体的には上記のようなことを念頭にしながら、コンテンツを作成していくことが大切です。これが実はSEOで成功するための近道でもあります。

基本方針

検索エンジンではなく、ユーザーの利便性を最優先に考慮してページを作成する。
ユーザーをだますようなことをしない。

検索エンジンでの掲載位置を上げるための不正行為をしない。ランクを競っているサイトや Google 社員に対して自分が行った対策を説明するときに、やましい点がないかどうかが判断の目安です。その他にも、ユーザーにとって役立つかどうか、検索エンジンがなくても同じことをするかどうか、などのポイントを確認してみてください。

どうすれば自分のウェブサイトが独自性や、価値、魅力のあるサイトといえるようになるかを考えてみる。同分野の他のサイトとの差別化を図ります。

先ほどのGoogleウェブマスターガイドラインのページに書いてある、Googleからのヒントです。何度も読み返しましょう。

まとめ

今回は、すぐに実践できるSEO内部対策を中心に、具体的な方法を7選に分けてお伝えしました。

今までは、Googleの検索エンジン上のシステムが不十分だった面も否めなかった為、小手先のテクニックで上位表示を実現していたサイトは確かにありました。

しかし、年々の検索アルゴリズムの進化により、これからはそういった手法で検索上位表示を実現することは不可能です。

Googleの意図や検索エンジンの仕組みを理解したうえで、質の良いコンテンツを継続的に発信しながら今回お伝えした1から7のステップを実践する。この流れを行うことでSEO施策において成果がじわじわと出てきます。

しかし、今回お伝えした方法はごく一部です。そして実際に実践をしないと全く意味がありません。

なるほどで片づけることなく、今日から実践と検証を行って頂ければと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ホームページ集客やSEO対策のご相談・コンバージョン率改善ならお任せください。

web集客やホームページを軸に売上アップを実現したい方へ

・半年間、売上0の状態からコンサルティング後、たった3か月で月商100万円を達成したコンサルタント

・コンサルティング後、1ヶ月で月商350万円から月商500万円突破を実現したカフェインを販売している通販サイト

・コンサルティング後、1年で年商1.5倍アップを実現した女性化粧品を販売するEC通販サイト

・ホームページ開設後、1年以上問い合わせのなかったサイトをコンサルティング後、翌月に月間で3件の問い合わせを獲得、その後400万円の受注獲得に成功した製造会社など

実際に短期間で成功事例を出しているのがイノブレの強みです。

まずは、ホームページの無料診断・個別無料相談にてお悩みを解決致します。

お気軽に無料相談をご利用ください。

 

今すぐ無料相談に申し込む